このメディアは、株式会社豊国エコソリューションズの監修・取材協力のもとZenken株式会社が制作・運用しています。
LCAは、ライフサイクルアセスメント(Life Cycle Assessment)の頭文字を取った略称です。製品の製造過程だけでなく、原料調達から廃棄、リサイクルまでを含めたライフサイクル全体の環境負荷を定量的に評価、算定する手法を指します。
2015年のCOP21で採択されたパリ協定で、各国が自主的に定める温室効果ガス削減目標の達成努力を進めていますが、LCAもその一貫としての取り組みです。
日本も含む多くの国が2050年までのカーボンニュートラル達成を宣言しており、企業にとっても環境負荷を低減する取り組みは必須のものとなっています。企業のCO2排出量を把握するため、製品のライフサイクル全体を視野に入れて排出量を算出するLCAは、極めて重要な意味を持ちます。
LCAの算出対象は、製品やサービスの「原料調達・輸送・製造・流通・使用・廃棄・リサイクル」というライフサイクル全体に及びます。
LCAは次のような手順で算出します。
こうしたLCAの算出や評価の手法は、国際的なマネジメントシステム規格「ISO(国際標準化機構)」で統一ルール化されています。
LCAの活用方法としては、主に次のようなものを挙げることができます。
LCAと間違いやすいのが「カーボンフットプリント(Carbon Footprint、CFP)」です。
CFPは、製品やサービスがライフサイクルを通じて排出する温室効果ガスをCO2に換算して分かりやすく表示する仕組みです。
LCAとCFPは環境負荷を定量的に評価する手法である点で共通しますが、CFPは温室効果ガスの影響のみを評価対象とするのに対し、LCAは資源枯渇や地球環境を包括的に評価する点に違いがあります。
引用元:豊国エコソリューションズ公式サイト(https://carbonneutral-hokoku.lp-essence.com/)
豊国エコソリューションズは、環境・エネルギー領域におけるソリューションを提案しているコンサルティング会社です。補助金・助成金を活用したコンサルティングの豊富な採択実績をはじめ、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)や排出権取引に関するサービスも提供しています。
有資格者数も多く、専門的かつ多角的なサポートを受けられるのも特徴。カーボンニュートラル分野での実績が豊富で、顧客のニーズを踏まえた提案を行っています。
豊国エコソリューションズは、省エネに関する補助金を活用した事業において、高い採択率・採択数の実績を有しています。補助事業の採択率は、2016年〜2020年9月の実績で94%を実現。提案した事業のほとんどが採択されています。一方、採択数も2011年〜2020年9月の累計で563件を数えるなど、豊富な実績を有しています。
※設備更新や補助金活用、再エネ導入検討、運用改善、SBT認証取得、製品・サービスのLCA実施などについて簡易的なアドバイスを行っています。