カーボンニュートラルへ一歩踏み出すコンサルメディア » 知っておきたい カーボンニュートラルの基礎知識 » コンサルティング会社選びのポイント

コンサルティング会社選びのポイント

このメディアは、株式会社豊国エコソリューションズの監修・取材協力のもとZenken株式会社が制作・運用しています。

目次

カーボンニュートラルの取り組みを進める中小企業にとって、頼りになるのはコンサルティング会社です。数多くあるコンサルティング会社から、自社に合った会社を選ぶためのポイントをまとめました。

コンサルティング会社が必要となる理由

日本政府が2050年までの達成を目標としているカーボンニュートラルの実現には、中小企業の取り組みが欠かせません。ここで問題となるのは、専門知識やノウハウがない中小企業が「何をすればいいのか分からない」という状態になりかねない点です。こうした場合に頼りになるのがコンサルティング会社。適切な会社を選び、カーボンニュートラルの取り組みをサポートしてもらうことが重要です。

コンサルティング会社がサポートしてくれること

排出量算定

カーボンニュートラルを実現するためには、まず温室効果ガスの排出量の削減に取り組む必要がありますが、削減の前提として、排出量そのものを知る必要があります。排出量の算定には、多くの種類のデータ収集と計算が必要です。

目標設定とロードマップ策定

自社の事業内容や戦略、どの程度の資金を確保できるかなどの状況に応じ、将来の状況も考慮に入れた適切で実現可能な目標を設定します。さらに業種や業界の特性を把握し、情報開示の必要性を判断しながら、目標達成までのロードマップを策定します。

なお、クレジットによるオフセットは、省エネ、創エネ、燃料転換、低炭素エネルギーへの切替を行った後の最終手段です。本メディア監修の豊国エコソリューションズでは、「脱炭素の施策をやり切ったのちクジレットによるオフセットまで検討」する方法を推奨しています。

計画の実行

設定した目標やロードマップに基づいた温室効果ガス排出量の削減計画を実行します。年次や月次の目標を設定し、定期的に進行状況のレビューを実施します。削減が難しい排出量があれば、クレジットによるカーボンオフセットを検討します。

申請やレポート作成

省エネや脱炭素に関わる設備更新の自己負担をできる限り軽くするための補助金受給には申請が必要です。情報開示や国際的なイニシアチブに参加する場合には、定められたフォーマットに従ったレポートを作成し、認定機関の認証を得なければなりません。

コンサルティング会社選びのポイント

専門知識とノウハウ

排出量の算定やロードマップの作成、カーボンオフセットの検討などの際、自社が必要とする専門知識やノウハウを備えているか。

実行力と対応力

カーボンニュートラルに必要な計画力と実行力をいずれも備え、さらには最新の技術動向を把握できるか。ワンストップでの対応と共に、走りながら軌道修正できる対応力があるか。

提案力

最新の技術動向や業界動向を踏まえて、設備導入範囲やスケジュールの見直しによる補助金受給額の最大化、ブランディングのための各種認証取得の提案をしてくれるか。

計画や目標の実現まで伴走支援できるか

脱炭素経営の計画や目標の策定までの支援にとどまらず、CO2削減の実現や各種認証取得まで伴走支援してくれるか。(目標の実現まで伴走してくれるコンサルは、計画策定の時点で実現性まで考慮した支援をしてもらえます。)

コミュニケーション能力

専門知識を分かりやすく説明し、関係部署との連携をスムーズに進められるか。パートナーとして長期的な信頼関係を築けるか。分野や部署が異なる社内外の関係者をとりまとめてくれるか。

費用

適切で根拠が明確な費用を提示でき、費用に見合うだけの結果が期待できるか。

部分的に支援をしてもらうのはどうなのか

「排出量の算定まで」「目標設定まで」など、部分的な支援の場合、例えば計画策定までしか支援しない場合は、実現性が低い恐れがあります。実現性まで考慮した目標設定、計画策定をしてワンストップで伴走してもらえる会社をおすすめします。

関連ページ
本メディア監修
豊国エコソリューションズ
ついて
豊国エコソリューションズ公式サイト

引用元:豊国エコソリューションズ公式サイト(https://carbonneutral-hokoku.lp-essence.com/)

豊国エコソリューションズは、環境・エネルギー領域におけるソリューションを提案しているコンサルティング会社です。補助金・助成金を活用したコンサルティングの豊富な採択実績をはじめ、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)や排出権取引に関するサービスも提供しています。
有資格者数も多く、専門的かつ多角的なサポートを受けられるのも特徴。カーボンニュートラル分野での実績が豊富で、顧客のニーズを踏まえた提案を行っています。

豊国エコソリューションズは、省エネに関する補助金を活用した事業において、高い採択率・採択数の実績を有しています。補助事業の採択率は、2016年〜2020年9月の実績で94%を実現。提案した事業のほとんどが採択されています。一方、採択数も2011年〜2020年9月の累計で563件を数えるなど、豊富な実績を有しています。

カーボンニュートラル
無料診断情報
  • ①CO2 排出量の見える化(算定)
  • ②カーボンニュートラル取り組み状況のヒアリング
  • ③生産設備、ユーティリティ設備稼働状況の確認
  • ④脱炭素に向けた簡易アドバイス(※)を実施

※設備更新や補助金活用、再エネ導入検討、運用改善、SBT認証取得、製品・サービスのLCA実施などについて簡易的なアドバイスを行っています。